令和7年


 

 1月25日(土)

 

 

 

                        

                     出席者 18名   欠席者2名

 

 

 例年よりも気温の高い、ポカポカ陽気の例会日となりました。

今日の出席率も上々です。

 

 

 

 練習が始まると指導者は大忙し。

 

あっちで指導したり、こっちで指導したり。

 

 

 初心者の安部会員には2人の指導者が付きっきり。

 

そのおかげで、一日一日進歩が目に見えるようです。

 

 

 

 今日も「ワイワイ、ガヤガヤ」楽しい練習が終わりました。

 

 今日の賄いメニューは、京都と北海道の郷土郷里「にしんそば」

暖かいそばににしんの甘露煮を載せたものですが、鰊の甘い味が一層そばの味を引き立てて食欲をそそります。

 珍しい献立に会員たちは大喜び。

 

「美味しい、美味しい」とお代わりをして、準備したそばは完食となりました。

 

 そば打ち和楽の会では、有志によるそば打ち体験教室「いきいきそばの会」を立ち上げることになりました。

そば打ち未経験者を対象に、そば打ちの楽しさを体験してもらい、そば打ち愛好者を  育てていこうというものです。

 

 

体験教室は、2月からスタートし毎月1回開催します。

 

 

 次回は、

2月8日(土)午前9時から

 

です。


 

そば打ち体験教室開催のお知らせ

 

 

 そば打ち体験教室「いきいきそばの会」を開催します。

 

 5段位をはじめとする高段位の指導者がマンツーマンで指導します。

 

そば打ちの楽しさをご体験ください。

 

体験教室は、毎月1回開催します。

 

 そば打ちに興味のある方、ぜひご参加ください。」

 

 

 未経験者”大歓迎“です。

 

 

 参加申込、お問い合わせは

  

 代表 岩本真由美  080-2070-3896

 

まで。 

 

 


 

1月18日(土)

 

 

                  

                   出席者 17名   欠席者 3名

 

 

 

 今年最初の練習日です。

出席率は上々。

 

 

 会員たちは、元気に集まってきました。

 

 

 

  恒例の集合写真を撮ってから練習に入りました。

 

 今日は「打ち初め」とあって、会員たちは張り切って練習に取り組んでいます。

教える人、教わる人、他人のそばの打ち方を見学する人、みんな熱心です。

 

 

 和気あいあいのうちに今日の練習が終わりました。

 

 今日の賄い食のメニューは、メーンが「けんちんそば」です。

それに、副食が「切り干し大根の煮つけ」と「青大豆の水煮」。

 

 野菜を中心としたヘルシーな献立でした。

 

 このところ、インフルエンザが猛威を振るっています。

それに、一度は沈静化したはずのコロナの感染者も増えてきています。

 

 

 「手洗い」、「うがい」、「マスクの着用」を励行して感染防止に努めましょう。

 

 次回は、

   1月25日(土) 午前9時

からです。